オンデマンド印刷で
小ロットでも格安価格の
冊子印刷専門店!

電話番号:072-962-1312
オプションを選ぶ

スタッフブログ

新登場!「無線綴クロス巻き製本」

木曜日, 8月 12th, 2021 お知らせ , 冊子の種類 , 制作事例 , 制作物のご紹介 yamasaki

こんにちは(*^^)v

冊子印刷ふぁくとりーの山崎です。

 

今回は新しい製本方法のご紹介です。

その名も「無線綴クロス巻き製本」!です!

 

仕上がりのイメージはこんな感じ↓

 

名前の通り、基本的には無線綴じ(糊付け製本)とクロス巻きで構成されています。

通常の無線綴と違う点は、通常の無線綴では、背表紙の部分も表紙で本文を包むのですが

こちらは製本クロスで背表紙を包んでいます。

なので、開きがよくなるのです。

 

ページ数が多くなると無線綴の選択になりますが、

通常の無線綴ですとどうしても開きが悪くなってノートとしては若干書きずらいのです。

(この画像は極端ですが笑)

この無線綴クロス巻き製本方法だとその心配は不要。

ページ数も100P以上も可能です。スケジュール帳や学習帳なども良いですね。

表紙の用紙も今まで通り自由に選べます。クラフト紙などで作成すると良さそうです。

 

また、本文をオリジナル印刷で、かつ小ロットで作成できるところは数少ないと思います。

同業の印刷会社の方、代理店の方も歓迎しています。

ただし、数量は50冊~とさせていただいております。

それ以下の数量でも承ることは可能なのですが、1冊の単価が高コストになりますので

現実的ではないかなぁと思っています。(例えば30冊でも50冊の総額とあまり変わりません)

 

手作業が多い製本方法でもありますのでややコストは高めですが

ある程度の量になると通常の無線綴と変わらないですので

お見積りだけでもお問合せくださいね。

 

みなさまのお役に立てますことを楽しみにしております~✨

 

オリジナルルーズリーフについて

火曜日, 8月 10th, 2021 お知らせ , 制作物のご紹介 , 山崎のつぶやき yamasaki

みなさん、こんにちは(*^^)v

冊子印刷ふぁくとりーの山崎です。

 

大好評!〔semiorder series:セミオーダーシリーズ〕の#2は

ルーズリーフについてまとめてみました。

B5ルーズリーフ 〔semiorder original note #2〕

 

全面印刷可能なので、もはや、セミオーダーではないのかもしれないですが(笑)

まぁでも枠組みが決まってるということでセミオーダーということで良いでしょう!

 

そしてルーズリーフの注文に関しても、スマホ対応のお見積り依頼フォームを作成しました。

ルーズリーフ〔semiorder original note〕共通お見積り依頼フォーム

 

スマホから検索してくださる方に届くといいなぁと思っています。

私自身も、職場以外で検索するときはやっぱりスマホですもんね。

営業の方だと、タブレットが多いかも?

 

ルーズリーフの話題に戻ると…

やっぱり、ルーズリーフって便利だな~って思います。

未だ使ってないページがないので、かさばらなくていい、スマート。

持ち運ぶときにもいい。順番を組み替えられるのもいい。

あとは、残りのページを気にせずに使えるのも良いですね。

自分のペースで続きを繋げていけるところも素敵なポイント。

 

・会社ロゴが入ったルーズリーフ

・レシピレパートリーを書きとめるルーズリーフ

・子どもの絵日記用ルーズリーフ

・運動・クラブチームの活動日誌用ルーズリーフ

・在庫・入出庫管理用ルーズリーフ

 

などなど…

デザインによっていろいろな使い方ができると思います。

あとは地味に、今で自分たちで印刷をしていた、毎回印刷するのが面倒…というニーズにも

答えられるのではと思っています。

 

いろいろなオリジナルルーズリーフ作りのお役に立てることを楽しみにしております。

 

お問合せをどしどし!お待ちしております~!

パスポート型ノートについて

月曜日, 8月 9th, 2021 お知らせ , 制作事例 , 制作物のご紹介 , 山崎のつぶやき yamasaki

みなさん、こんにちは(*^^)v

冊子印刷ふぁくとりーです。

 

たくさんお問合せをいただいております「パスポート型ノート(パスポート風ノート)」

わかりやすい紹介ページを作ってみました!

パスポート型ノート 〔semiorder original note #1〕

弊社のホームページに掲載しています。

詳しい仕様やこだわりポイントなどをまとめていますので是非ご覧ください。

おしゃれな雑貨屋さんみたいな記事ページをイメージして作成しているのですが

なかなか難しいですね~!これからWEBの知識も磨かなければ。

 

そして、パスポート型ノート専用のお見積りフォームも作成しました。

パスポート型ノート 〔semiorder original note #1〕 お見積り依頼フォーム

スマホ対応にもなっておりますので、スマホからご覧になっている方は

こちらの方が入力しやすいと思いますので是非ご活用ください。

 

みなさんの製作活動に少しでもお役に立てることを目指して、

みなさんの頭の中にある冊子のイメージと、私共の制作事例がピタッと合うことを想像して、

〔semiorder series:セミオーダーシリーズ〕を企画しました。

 

これからどんどんこの〔semiorder series:セミオーダーシリーズ〕を更新していければなぁと思っています。

お客様との出会いがたくさん生まれますように。

 

もちろん、セミオーダーと銘打ってますが、事例紹介のようなもので

デザインや色味などは今まで通りオリジナルデータで作成できますので

わかりにくい点がございましたら遠慮なくお問合せいただければと思います。

 

それでは、暑い日が続きますがお身体お気をつけてお過ごしくださいね。

中綴ノートの厚み

火曜日, 8月 3rd, 2021 よくあるご質問 yamasaki

こんにちは!

冊子印刷ふぁくとりーの山崎です。

ノートを作成する際に、本文のページ数を

どうしようか悩まれる方がいらっしゃいます。

「どのくらいが一般的ですか?」と聞かれることも多いのですが

用途によって変わるので一概には言えませんね。

 

今回は、中綴冊子(針金綴)冊子のページ数について考えてみたいと思います。

これは中綴のノート。東大阪のマスコットキャラクター・トライくんが印刷されています。

このようにセンターを2か所ホチキスのような針金で綴じられているものを中綴製本を言います。

安価で手軽に作成できることが特徴です。

 

↓この写真は、上のノートは本文が40ページ、下のノートが60ページです。

大体弊社の中綴ノートは最大ページ数が本文64頁とさせていただいているのですが

写真を見ていただいたらわかるように、ページ数が多くなるほど

センターの部分がボワっと膨れていると思います。

多くの紙を束ねて、センターで二つに折っているので紙の厚みでこうなるのは仕方ないですね。

(中綴冊子の作成方法は、「束ねて折る」のではなく、「折ってから重ねて束ねる」なのですが)

40頁となると、外観はずいぶんシュッとしますね。

個人的には、中綴でノートを作成する際は40頁以上、60頁未満をおすすめしています。

特に、ノベルティになると40頁くらいのノートが薄くもなく、分厚すぎずにちょうどいいかなと思います。

反対に、販売用のノートだと60頁~64頁ある方が安心かもしれないですね。

 

ちなみに、センター糸綴製本は本文80頁まで綴じることができますが

上記と同じく、厚みでふくらみが出て外観があまりすっきりしないため、大体は60頁~72頁くらいまでが多いです。

 

参考になればうれしいです。

冊子印刷ふぁくとりー 山崎

ご紹介していただきました

火曜日, 7月 21st, 2020 お知らせ yamasaki

比較Biz様がご厚意でご紹介してくださいました。

[冊子印刷を格安&小ロットで依頼できるオススメ業者10選]

https://www.biz.ne.jp/matome/2003678/

 

ありがとうございます!

たくさんの人にこちらのサイトにたどり着いていただけると思うと本当に感謝です。

 

弊社は、発送代行もしています。

作成したノートやパンフレットや書類などを

個別配送するところまでお請けできます。

何かございましたらお申し付けください。

 

 

お見積は無料で対応させていただいておりますのでお気軽に!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

こちらもごらんください♥

facebookページ https://www.facebook.com/sasshi.factory/

Twitter https://twitter.com/sasshi_factory

オリジナルグッズ専門店 https://karaoketecho.thebase.in/

イー・ファクトリー http://efactory.co.jp/

工場HP http://www.seihonsiko.com/

 

お店の売上をオリジナルノートなどのグッズで補う?!

火曜日, 4月 21st, 2020 お知らせ , オリジナルノート yamasaki

みなさん、こんにちは(^O^)/

冊子印刷ファクトリーの山崎です。

 

今年に入って初めての更新です。

まさか、2020年がこんな年になるなんて思ってもみなかった。。。

毎日毎日ウイルスの話題で、世界中の誰もが他人事ではない、

人命にかかわる非常に大変な事態が起こっています。

 

この状況下で私たちに何ができるのか?

毎日毎日考えます。

 

コロナが影響して休業を余儀なくされている方に

コロナが影響して仕事が激減した方に(弊社ものんびりしています)

製本屋ができる事は何だろう?と。

・・・正直、全然良い案が思い浮かびません~。涙

 

でも。私たちの仕事は本・ノートを作る事!!

今回は色々考えたアイデアを取りとめもなくUPします。笑

 

 

・飲食店だとレシピブックの定期配送して継続的なファンの獲得

・アーティストから届く手紙の定期販売

・交換日記を販売(例:アーティストと交換日記ができる権利を売る)

・自宅待機のこんな時こそ自分と会社を見つめるクレドノート(クレドカードのノート版)を作る

・タブロイド誌を作成してブランドイメージのアピール

・既存のお客様にECサイト開設のご案内を送る

・お店のオリジナルノート(自粛後に使えるお食事券付き)を販売する

・ジムやスポーツクラブの人はこの間におうちで記入してもらう自己管理ノートを顧客に発送する

 

何かヒントになりそうな案はありますか?

 

弊社は、発送代行もしています。

作成したノートやパンフレットや書類などを

個別配送するところまでお請けできます。

何かございましたらお申し付けください。

 

 

お見積は無料で対応させていただいておりますのでお気軽に!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

こちらもごらんください♥

facebookページ https://www.facebook.com/sasshi.factory/

Twitter https://twitter.com/sasshi_factory

おくすり手帳専門店 https://karaoketecho.thebase.in/

イー・ファクトリー http://efactory.co.jp/

工場HP http://www.seihonsiko.com/

いろんな用紙でノート・冊子作れます

水曜日, 11月 13th, 2019 オリジナルノート , 山崎のつぶやき yamasaki

みなさんこんにちは(^O^)/

冊子印刷ふぁくとりーの山崎です。

 

びっくり!もう11月中旬ですね~!

時が流れるように過ぎてゆく…。

あぁ、だめですね、もっともっと、日々を大切に感じないと!

秋の深まりをたんまりと味わえるような、こころの余裕をもつ大人になりたいものです。。。

今は日々に追われ、理想とはまったくかけ離れている・・・!涙

 

でも、こういう時に、忙しない時に、なんだか立ち止まれない時に、

ノートにいろいろ書くことっていいなぁって思うんですよね。

 

しっかりと自分のこころと向き合っているような、そんな気持ちになります。

こころと向き合えるようなノートってどんなノートなんでしょうね。(*^_^*)

 

心地よくて、ストレスなく、想いを表現できるノート。

 

いろいろ考えられますが、ひとつは紙の素材は大事なのかなぁと思います。

 

冊子印刷ふぁくとりーでは、オリジナルノート作成をご希望のお客様に

しっかりと用途をお聞きし、ご提案できるようにノート本文に適すような用紙を何種類か準備しています。

 

コスト×書き心地×裏写り・・・などすべての項目が100点満点!!は正直難しいのですが

お客様の優先順位に合わせてご提案させていただいております。

 

加えて、お客さまから「トモエリバーは?」「クリームキンマリで作りたいです」という

ご要望にもお応えできますのでそのような場合は別途お申し付けくださいね。

 

用紙にこだわると、やはり紙代がかさんで少し高くなりますが…涙

その1冊を手に取るお客様には、十分に喜んでいただけると思います。^^

 

それでは、皆様のお問合せを心よりお待ちしております♡

 

 

お見積は無料で対応させていただいておりますのでお気軽に!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

次回は最近お手伝いした素敵なノート事例ご紹介いたします~(*^^*)

それでは。

 

こちらもごらんください♥

facebookページ https://www.facebook.com/sasshi.factory/

Twitter https://twitter.com/sasshi_factory

おくすり手帳専門店 https://karaoketecho.thebase.in/

イー・ファクトリー http://efactory.co.jp/

工場HP http://www.seihonsiko.com/

久しぶりの更新

木曜日, 7月 11th, 2019 山崎のつぶやき yamasaki

こんにちは(^O^)/

冊子印刷ふぁくとりーの山崎です。

 

とても久しぶりの更新になりました…。

前回は2月?!史上最強の寒波とか季節外れのことを言っていますね…(笑)

 

梅雨真っただ中、皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

2月から変化したことと言えば

平成から令和へ、元号が変わりましたね~。

書類などまだまだ書き慣れないですが

アルファベット略の”R”を書くことがいつもひそかな楽しみです。

本当にどうでもよい話題でした(笑)

 

さて、最近もオリジナルノートのお問合せ・ご依頼いただいているのですが

ロットとしては、1000冊とか2000冊が多くなってきました。

 

もちろん、100冊、200冊・・・10冊、20冊・・・

中には、10000冊、5万冊、など・・・!

 

うん、幅広いですね(*^^*)

 

大ロット、小ロットでもそれぞれに合わせた

印刷や加工のご提案をさせていただいておりますので

安心してご連絡いただければと思います。

 

 

お見積は無料で対応させていただいておりますのでお気軽に!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

次回は最近お手伝いした素敵なノート事例ご紹介いたします~(*^^*)

それでは。

 

こちらもごらんください♥

facebookページ https://www.facebook.com/sasshi.factory/

Twitter https://twitter.com/sasshi_factory

おくすり手帳専門店 https://karaoketecho.thebase.in/

イー・ファクトリー http://efactory.co.jp/

工場HP http://www.seihonsiko.com/

オリジナル”ヤーテージブック”

月曜日, 2月 11th, 2019 冊子の種類 , 制作事例 , 制作物のご紹介 yamasaki

こんにちは(^O^)/

冊子印刷ふぁくとりーの山崎です。

3連休、史上最強の寒波が襲ってきていますね!!!

いや~寒い!

関東~北海道は雪が降り続いているみたいで…関西はマシなんだろうなぁ。

皆様お気をつけてお過ごしくださいね~!

 

さて今日は、最近知ったゴルフのヤーテージブックのお話。

ゴルフをする方はご存知かもしれません。

ゴルフメモと呼ばれることもあるそうです。

グーグル様で検索すると↓こんな感じで画像が出てきました。

 

ゴルフ場の形状や、方角、池や傾斜、距離、風向きなど

最高のショットを打つために必要な情報が記載されています。

面白いですね~!細やかなデザインにゴルフ愛を感じます。

 

弊社ではゴルフメモのような小さくて長細いノートも得意にしています。

お見積フォームの『オリジナルサイズ』の記載欄に

イメージのサイズをご記入いただけましたら対応いたします!

 

ゴルフノートの作成をお考えのゴルフ場様、デザイナー様

ぜひぜひお問合せくださいね!

お見積は無料で対応させていただいております!

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

それでは、今日も張り切っていきましょう~(*^^*)

 

こちらもごらんください♥

facebookページ https://www.facebook.com/sasshi.factory/

Twitter https://twitter.com/sasshi_factory

おくすり手帳専門店 https://karaoketecho.thebase.in/

イー・ファクトリー http://efactory.co.jp/

工場HP http://www.seihonsiko.com/

1月ももう終わりですね

火曜日, 1月 22nd, 2019 中村のつぶやき , 山崎のつぶやき , 工場について yamasaki

みなさん、こんにちは(^O^)/

冊子印刷ふぁくとりーの山崎です。

 

冊子印刷ふぁくとりーの運営会社・株式会社イー・ファクトリーでは

毎年年賀状をお送りしているのですが…郵便局さんのお年玉付年賀状のマネをして

弊社オリジナルの抽選番号を記載した年賀状をお送りしています。

もちろん、郵便局さんに便乗して同じ日に発表しています。笑

お年玉付年賀状当選発表2019!

この取り組みを始めて3年目なのですが…

なんと!今年は当選の連絡が未だありません!涙笑

昨年と一昨年は発表日の翌日には連絡がいただいていたのに…。

さみしい…!!笑

…冊子の話と関係なくてすみません・・・!!!

 

もしよろしければ今年の抱負も書いていますのでぜひのぞいてみてください。

そして、手元に年賀状がなくても、申込みフォームより何か一言でもご連絡いただけましたら

景品をお送りします。

何かどなたか反応をください、よろしくお願いいたします。笑

 

 

新年早々皆様からたくさんお問合せいただいております。

嬉しいです!!!

 

このサイト、インターネットを介しての出会いですが

お世話になったみなさんひとりひとりに会いにいきたい!

そんな気持ちになっています。直接ありがとうと伝えたいですね~!

スタッフの数も少ないし(今は2人でお見積のお返事しています)どうしてもばたばたしてしまうのですが。。。

やっぱり直接顔をみて話して、お互いのことをわかって、ていうモノづくりは良いなぁと(^O^)

色々と限界はありますが、理想を大切に大切にして、お客様としっかりと関わっていきたいですね★

 

そして、今は小ロットのリング製本がお届けできないか思考錯誤中です。

早くお知らせできるようになれるように頑張ります!

そうだ!小ロットのリングノート作りたい!って方がいらっしゃいましたら

お声かけください。第1号の方は特別大サービスいたしますので!

 

その他、冊子のことご相談だけでも!

ぜひお問合せください!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

それでは、今日も張り切っていきましょう~(*^^*)

 

こちらもごらんください♥

facebookページ https://www.facebook.com/sasshi.factory/

Twitter https://twitter.com/sasshi_factory

おくすり手帳専門店 https://karaoketecho.thebase.in/

イー・ファクトリー http://efactory.co.jp/

工場HP http://www.seihonsiko.com/

お問合せからご注文の流れ

flow step